Category Archives: 千葉県我孫子市

自然を守る

Preserving nature in an urban setting


Preserving nature in an urban setting

大都市東京から多少離れた場所にある我孫子ですが、環境問題を抱えている都市でもあるのです。世界の他と都市と同じように、我孫子市は都市開発という中で自然環境の保護にも挑戦しています。環境保全という選択をすることは、容易いものではく、むしろ経済的負担を伴うものです。スパーマーケット、ゴルフ場、アパートなどの建設により、市にはより多くの経済効果をもたらしまが、環境保全を行なう場合はそうではありません。しかしながら、ある住民の「我孫子市の自然を守ろう」とする声は次第に広がり、住民運動へと発展しました。その結果、谷津に計画されていた幼稚園建設を別の場所に移すことにも繋がりました。

私は都市の中において自然を守るという活動に、とても感銘を受けました。谷津探索をした際に、私たちは沢山の草花や小魚をはじめとする水中生物を見ることができました。ここ谷津は、奈良県宇陀市のような市とは自然のあり方は異なりますが、それでも東京のベットタウンの場所として、自然が存在する場所でした。

皆で共有しながら・・・

Sharing is Caring

僕たちのグループでは、どんなことでも「共有する」という習慣があります。他のメンバーが食べている食べ物や飲み物を他のメンバーも味見してみたり、出来事や思ったことをメンバー同士が分かち合ったりもします。もちろん、それぞれの文化や特技も見せ合ったりします。こういう共有する時間が、僕たちのグループ間の絆をますます強めていきます。

今日はインドネシア出身でピアノの先生であるヨハネスさんが、メキシコ出身のハイメイさんにピアノの特別レッスンを披露していました。でもハイメイさんは残念ながら、今日の特別レッスンだけではプロのように弾くことはできませんでした。

新メンバーの出迎え

Fast train to happiness


Fast train to happiness

時差ぼけや、面識のない出迎えスタッフへの不安、自国とはかなり異なる習慣や風習を持つ日本への心配・・・そんなことは、日本でこれから滞在するという参加生の好奇心によって消えてしまっていたようだ。そして、ワールドキャンパス・インターナショナルの第二セッションは新しい参加生を交えて始まった。

成田空港に着いた新しい参加生は、電車でガタゴトト揺られながら第二セッションのスタート地点である我孫子へ向かった。参加生の表情は、これからの旅への期待を寄せた表情や未知の世界の扉に足を踏み入れたという好奇心に包まれていた。僕たちワールドキャンパス・インターナショナルの新メンバーは、太陽の昇るこの地「日本」で、今までにない刺激的な旅を始めようとしていた。彼らの唯一の不安といえば、僕ら外国人スタッフの空港から我孫子駅までの出迎えだったようだ。

空港に着いたばかりの新メンバーは「大丈夫?この電車空港に戻っていない?正しい電車に乗っている?」と。

新メンバーは、成田空港でまず最初の「冒険」をするという選択をした。それは面識がなく、それも日本語が話せない外国人スタッフに全てを任せて我孫子まで行くという選択だ。ただ、ワールドキャンパス・インターナショナルというロゴ入りのジャケットを着ているというだけの僕を信用して。だけれでも、この最初の「冒険」をしたからこそ、これから始まるワールドキャンパス・インターナショナルの旅の始まりへ繋がる第一歩になったのだ。

The finale of the second World Campus – Japan Program

On April 13th, the World Campus — Japan Spring of 2008 class celebrated a successful completion of the program during a graduation ceremony which was held in Komorebi (sunlight through the trees) Hall in Abiko city, Chiba prefecture.

The 16 participants of the third session came to the hall accompanied by their host families who acted on behalf of their real families. The host families and Abiko local organizing committee kindly brought home made dishes, some of them cooked in cooperation with our participants – such as Norwegian rice pudding and American rhubarb cake to name a few.

After we all enjoyed the hearty meal, each participant went on stage to receive their certificate of completion. Every single one of them was cheered by passionate families and fellow classmates. The ceremony was followed by an educational session to prepare them to go back to their own culture as well as by an evening of fun Karaoke too!

On the next day, the second World Campus – Japan tour officially came to an end. The wonderfully talented participants from 14 countries said “see you soon” to each other at the New Tokyo International airport rather than saying “good-bye”.

The World Campus International CEO, Hiro Nishimura, said “I’m glad our second program was finished with such success. We’re still learning a lot but I believe we are on the right track. Thank you all – host families, local organizing committees and participants – for being the part of the World Campus International family and for all your contributions. We’ll keep on expanding the network around the world in the future!”


If anyone would like to be part of this kind of unforgettable journey in Japan, feel free to apply for an upcoming position including the next program for one or two sessions:
June 23 – July 16, 2008 – Session 1
July 17 – August 11, 2008 – Session 2

Hope to see you there!

The World Campus International Team